Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-aigamakoto/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/chicappa.jp-aigamakoto/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/chicappa.jp-aigamakoto/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/1/chicappa.jp-aigamakoto/web/blog/class/View.php on line 81
 ほんとうのあなたが輝くために::本日の玉手箱ワークショップ

Portrait
愛賀真琴
Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
Official site
Search this site.
Tags
Archives
Recent Comment
Others
Admin

本日の玉手箱ワークショップ

みなさん こんばんは~

今日は中秋の名月 十五夜ですね^^

明日は満月ですが、どうやら雨のようなので、今夜我が家のクリスタルさんたちは
月光浴をしております♪

とっても気持ちよさそうです。


本日は 『玉手箱』みたいなワークショップを

第27回 真琴の算命学講座でやりました。


お題は 『運勢が初めての一歩を人生で踏み出したとき』です。

私達には宇宙から与えられた「生年月日」という

       変えることができない「宿命」があります。
でも、


運命は変えられます。


自分がどの道を行くのか、どのように生きるのか、生きたいのか、

また起こった出来事をどのように受け止めるのか、

によってまったく運命は違うものになります。


私達が与えられた宿命の範囲から、

運勢が初めて外の世界に一歩を踏み出すときは、
私達の人生に最も強いインパクトを与えるものとなります。


この時代を人は一生忘れない、人生の基盤とするのです。

人によって初めての一歩を宿命の外へ踏み出した年齢には違いがあります。

1歳の人もいれば、10歳の人もいます。

1歳の人であればそれから10年で11歳

10歳の人であればそれから10年で20歳!!

ずいぶん違いがでますね。


そう、あなたが何歳で初めての一歩を踏み出したか、は大切なことなんです。

運勢が1歳からはじまっている人と
10歳になって初めて一歩を踏み出す人とでは生き方やそのペースも違ってきて当然!!

ちなみに、私はかなりのスロースターターでした(笑)

幼稚園はもちろん、小学校1年くらいまでの記憶、ほとんどありません(汗)

要するにのんびりした、奥手な子供ということになりますね。

これが1歳や2歳で運勢がはじまった人であれば、かなりの早熟タイプということになります。

早熟タイプのお子さんほど、この時代に花開かせる必要があります。

私のように能天気な子供時代で、よその子よりテンポも遅く、
おもらしばかりしていては(爆)運も発揮できませんからね~~

この早熟、奥手というのは、運勢の上で、ということです。


いくつではじまったとしても、

最初の10年間に刷り込まれた感覚や価値感や親との関わり方や
愛されて育ったか、そうでなかったか、とか

はたまた、その間に親を亡くしていたりしたら、それは相当なインパクトですから、

その後のその人の人生感に多大な影響を与える事になります。

それ以降、どのような人生を歩もうとも、ここで経験した事、感じた事、
は一生消えない、消す事が難しい、その人の基盤となります。

その後、色々な経験や出会いで人間的に成長し、考えが変わったりすることは
もちろんあります。

でもそれは、この時代を基盤として、変化したり、成長したりするのです。

もし、今の自分に違和感を抱いていたり、自分らしくない、と思うなら、

この時代の自分に戻ると良いのです。

算命学ではこの時代が人生の半分を左右するといっても過言ではない、と言います。

この時代の自分を思い出し、その頃の良いところは、一生消えることのない、

自分の長所となります。


この時代に自分に回ってきていた星、人物、五徳、五本能・・・

それらが人生感の土台となっているのですね。



今日はまず自分の運勢がはじまった年齢を知り、

その時代の自分に関わりの多かった人、

何に対する価値感を主として植えつけたのか、

自分にとって何が、あるいは誰が主役だったのかを割り出し、
その頃の自分を思い出しました。


元大関貴闘力(相撲賭博で逮捕されましたね)を例にあげて、

いかにこの時代が大切でインパクトをもったものになるかについてみてみました。


そんな講座をした後は、

幼い頃の自分のよさを思い出し、星を存分に活かしている自分を取り戻すための

アートワークをしました。

初めての一歩の時代の自分がどうだったか、
今の自分にどう影響を与えているのか、を全員でシェアリングしていきました。

初めての方も真摯に自分と向き合います。

そしてなにを解放したいのか、

良いところはどこか?

どんな自分になりたいのか?

そのころの自分をいっぱい愛してあげます。

それを分かち合います^^

描いた絵は

宇宙と繋がる音を奏でよう!!です^^

安曇野のシャーマン 岩さんの線画に色をぬったり、
そこに好きなものを描いていったり・・


それはそれは楽しい時間になりました。

そして皆真剣です^^

静かな、そして豊かな時間が流れていきました。


出来上がった後、お披露目と感想シェアリングです^^


mini_CIMG6830.jpg



それぞれが、それぞれの世界を奏でました。


自分の音を言葉で表現すると・・・みんな詩人だな~~~♪

それぞれの音が聞こえてくるようでしょ!!


そしてもう一枚。

何がやりたいか、いくつかから選んでもらいました。

やりたいものが一致しました^^ 仲良しですね~~

今度はカードサイズで。

台紙の色は微妙に違います^^

淡いブルーの和紙のようなもの。

色が映える白い紙


二枚目は『宇宙の無限の豊かさを受け取る絵』です。

自分の枠をはずす絵にしてもらいました^^

いつもの自分なら、手に取らない色から塗り始めたり、

嫌いな色を手にとって見たり、


ありえない場所から塗り始めたり


ありえない!と自分が思う色の組み合わせをあえて試してみたり、


いつもと違う自分がすることを体験し、そのときどう感じるかも味わってもらいます。


結構楽しそうです^^


そうなんです。

どこかで変わりたい、変えたいと思っていても、

失敗が怖かったり、無難におさめたかったり、

変わった自分がうけいれられないのでは?と思ったり、、、、

そうして変わることをためらったり、やめたり、我慢したり。。。

あるいは、もっと今より悪い状況を想定して、今の状態でいることのほうがまし、だと

自分をおさえたり・・・

私達は色々な事を考え、自分を守ろうとします。

でもやってみたら、案外素敵だったり、かわいかったり、

たとえ失敗しても、それほど落ち込まなかったり、

そんな自分を発見して、揺るがない自分がいることに気づけたり・・・もしますね^^


やってみました。


どこまで自分の枠を超えて、

ありえない豊かさを受け取れるか!!

広大な宇宙に制限はありません。


どんなものだって好きなように、思ったように、

自由に!!

どんな絵も描けるのです。


出来上がった絵^^

mini_CIMG6831.jpg


お部屋のどこかに今日の素敵な絵たちを飾って、枠をはずした感覚を毎日思い出してもらいます。



この中秋の名月の日に

宇宙の無限の豊かさを受け取れる自分になりました!!って宣言してもらいました^^



こうして自分を解放し、自分のほんとうのわくわくにめぐりあい、

そんな毎日を生きるために、

エッセンスを選んでサポートしてもらいます。


それぞれのテーマに即したエッセンスが選ばれました^^


私のきょうのご褒美は

皆さんの


『あ~~~楽しかった!!』っていう笑顔です^^


遠くから参加のKさん、ありがとうございました!!


きょうの玉手箱ワークショップ、

参加メンバーにより、どんなことをするか、若干変わりますが、

第二回目、参加者募集中です。 残席2名さまです^^

9月29日 13時から 17時まで  

参加費 6500円 サポートエッセンスご希望の方は 特別料金1500円で

おつくりします^^


お問い合わせ・お申し込みは 


愛賀真琴 HP http://aigamakoto.com/ よりお願いします!




permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

このページの先頭へ